図書館トピックス

祝WBC 侍ジャパン 三度目の世界一!New!

◆◇◆◇◆◇◆祝WBC 侍ジャパン 三度目の世界一!◆◇◆◇◆◇◆ 野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックは、アメリカ・フロリダ州で日本とアメリカの決勝が行われ、日本が3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果た …

「追悼 大江健三郎」の展示をしていますNew!

現代日本を代表する小説家で、日本人として2人目のノーベル文学賞を 受賞した、大江健三郎さんが亡くなりました。88歳でした。 1935年、愛媛県喜多郡大瀬村(現在内子町)生まれ 1958年「飼育」により当時最年少23歳で芥 …

【新居浜市出身 全盲の東大教授 星加良司さん~点字とともに歩んだ道~】New!

開館30周年記念 読書バリアフリー特別展示 「新居浜市出身 全盲の東大教授 星加良司さん   ~点字とともに歩んだ道~」 期間:2023年3月10日(金)~3月31日(金) 内容:5歳で全盲となり、小学校から普通学級で学 …

読書バリアフリー特別展示をしていますNew!

◆◆「読書バリアフリー特別展示」~読んで!みて!さわって!~◆◆ 期間:2023年3月10日(金)~3月31日(金) これからの社会に必要とされる「読書バリアフリー」について、 読むための障がいとなる様々な原因と、それを …

テーマ展示をしています

一般「ちょっと一休み…ココロとカラダ」 春は自律神経の乱れに注意。様々な問題解決の助けに なる本や、背中をそっと押してくれるような本など、 疲れた心と体に寄り添うような本を展示・貸出してい ます。 児童『はる あたらしい …

「科学道100冊」の書架展示をしています

【科学道100冊2022 2022年11月~2023年3月】 書籍を通じて科学者の生き方・考え方や科学のおもしろさ 素晴らしさを届けるため、すべての人の生きるヒントとな る本を展示・貸出しています。未知に挑戦しながら未来 …

☆★シン・我楽多講座★☆

★☆★2023年度の開催予定★☆★ 【今後の予定】 シン”我楽多”講座 第27回「全米TOP1ヒットの歴史 その7」 日時:2023年5月14日(日) 内容:イギリス勢VSモータウン勢 場所:図書館多目的ホール 講師:横 …

広瀬克也さんの妖怪タペストリーを展示しています

◆◇◆◇◆◇◆ご当地妖怪タペストリー展示◆◇◆◇◆◇◆ 11月27日(日)に開催された「ようこそようかいのせかいへ 広瀬克也ワークショップ」にて、妖怪絵本シリーズで人気の絵本 作家・広瀬克也さんの描き下ろしのタペストリー …

【閲覧席について】

図書館を快適にご利用いただくために、皆様のご協力をお願いいたします ●飲食はご遠慮ください。(フタ付き飲料、ペットボトル可) ●席を立つ際は、必ず荷物をお持ちください。 (盗難の恐れや、席を利用したい方のご迷惑になります …

「図書館はあなたの、わたしの、居場所」

◆◇◆◇◆図書館はあなたの、わたしの、居場所◆◇◆◇◆ 今、図書館は、「家」や「学校・職場」と共に、生活を支える 「居場所」として注目されています。 図書館を、どうぞみなさんの「よりどころ」としてご利用ください。 ~だれ …

新聞閲覧の皆様にお願い

【新聞閲覧の皆様にお願い】 新聞の閲覧は、おおむね、各誌30分です。譲り合ってご利用して いただきますよう、ご理解、ご協力の程、お願いします。 また、多くの皆様にご利用いただけるよう、お一人一部ずつでお願 いいたします。 …

職場体験学習の学生による「おすすめ本」を展示しています

児童コーナーに職場体験学習の中学生による「おすすめ本」の展示を しています。テーマは「宿題の合間に!息抜きに読みたい本」 読んでホッとする本や、勉強に集中できないときにちょっとひと息で きる本、、同世代に読んでもらいたい …

児童コーナーに新しく棚が増えました

◆◇◆◇◆画像のように棚が増えました◆◇◆◇◆   「YA・ヤングアダルトコーナー」の続きに 「YA文庫本」の回転ラックを設置しました。

図書館利用に障がいのある方へ

新居浜市立図書館では、図書館利用に障がいのある方に対して様々なサービスを実施しております。 ぜひ、ご活用ください。 また、案内図等、ピクトグラムを採用し、誰でもわかりやすい表示を心掛けています。 ●館内のバリアフリー設備 …

児童コーナーの書架の場所が変わりました

◆◇◆◇◆画像のように書架の場所が変わりました◆◇◆◇◆ ●変更前「ヤングアダルトコーナー」だった場所に、「7類」~「8類」 「700・芸術」、「700・音楽」   「800・言語」 ●変更前「7類」~「8類」だった場所 …

「自動貸出機」で簡単・便利に!

2019年2月1日(金)から図書館システムが新しくなり、 本やDVDなど(以下「本」)の貸し出し手続きが簡単に! ↓図書館カードを読み込みます ↓借りる本を読み込んでいきます ↓読み込みが終わりレシート(貸出票) を印刷 …

「環境教育図書・生物多様性の本箱」が寄贈されました

「生物多様性の本箱105冊」が寄贈されました 平成29年11月16日(木)14時から図書館で寄贈式が行われ、 住友林業株式会社、ならびに経団連自然保護協議会から環境教 育図書が寄贈されました。   全国の企業や団体から学 …

背景画像
ページトップへ